
ホーム > JA岩手ふるさとについて
JA岩手ふるさとの概要

JA岩手ふるさとの組織概要、企業のビジョン・ミッション、事業案内などをご紹介。
1998年7月1日にJA水沢、JA前沢町、JA金ケ崎町、JAいさわ、JA衣川村の5JAが合併し、「JA岩手ふるさと」が発足しました。その後、JA事業運営の専門化、迅速化を図るため、2005年6月28日に県内JAで初めて経営管理委員会制度を導入し、現在に至ります。
会長あいさつ

JA岩手ふるさとのホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
また、平素よりJA岩手ふるさとの事業運営に対しまして格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
当JAは、信用事業・共済事業・販売事業など、総合事業を営むJAであり、各事業における専門性の向上と、地域住民から必要とされる生活サービスの提供など、総合性の発揮に努めております。
また、組合員や地域の方々とのふれあいを重視した訪問活動や相談活動、JAを広く知ってもらう為、次世代を担う方や子育て世代の方を対象とした「くらしの活動」など、地域に根ざした事業活動に力を入れて取組んでいます。
「JA岩手ふるさと」は今後も農家組合員の所得向上と農業生産の拡大、地域の活性化に取り組み、「土を耕し・種をまき・大事に育て、未来へつなぐ」をコンセプトに、「世界一安全安心な産地」を目指し、役職員一丸となり、全力で取り組んでまいります。
このホームページを通じ、当地域をはじめ全国の皆様とのコミュニケーションを図り、当管内の情報を発信してまいりますので、ご意見ご要望などがございましたら、是非お聞かせください。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願いいたします。
組合概要
JA岩手ふるさと
1998年7月1日
信用・共済・購買・販売事業
16,217人 (令和5年3月末現在)
381人 (令和5年3月末現在)
奥州市、金ケ崎町
岩手県奥州市胆沢小山字菅谷地131-1
後藤 元夫
ビジョン・ミッション
希望する姿・ビジョン
農業生産と販売において信頼できる仕組みを構築し、「安心、安全、安定供給」を基盤に経済的な価値を生み出し、こころ豊かな農村を創造する、東北のモデルJA・リーダーになる。
存在意義と使命・ミッション